色情報
概要
ウィンドウ部品上で表示する色の情報を持つ種類です。
作成する方法
色の作り方と定数表で説明しています。
設定項目
次の設定項目が使用できます。
設定項目 | 型 | 説明 | |
---|---|---|---|
アルファ | 整数 | ◎ | 透明要素値(0~255) |
赤 | 整数 | ◎ | 赤要素値(0~255) |
緑 | 整数 | ◎ | 緑要素値(0~255) |
青 | 整数 | ◎ | 青要素値(0~255) |
要素 | 配列 | ◎ | {アルファ,赤,緑,青}の順で表した要素値 |
内容 | 文字列 | ◎ | 色情報の文字列表現 |
HTML色番号 | 文字列 | □ | HTML形式の色番号 |
型変換
この種類は、次の別のデータ型へ自動的に変換できます。
型 | 方向 | 説明 |
---|---|---|
文字列 | ←→ | 「内容」設定項目と同じ |
配列 | ←→ | {赤,緑,青} {アルファ,赤,緑,青} 各値は0~255の範囲の整数で表現します |
【C:色情報】は{255,100,100} Cを報告する
サンプルコード
RGBの色番号で色を指定する
各要素値を指定した色を使って、キャンバスに図形を描きます。
色Aという色情報を作る 色Aの赤は、100 色Aの緑は、129 色Aの青は、255 色Aのアルファは、50 色Bという色情報を作る 色Bの赤は、255 色Bの緑は、129 色Bの青は、100 色Bのアルファは、50 窓というウィンドウを作る そのタイトルは「色情報の例」 窓へキャンバス1というキャンバスを作る そのドッキング方向を全体に変える 窓を表示する キャンバス1へ四角形を描く その位置と大きさは{100,100,100,100} その線色を青に変える その背景色を色Aに変える キャンバス1へ円を描く その位置と大きさは{20,50,150,100} その線色を赤に変える その背景色を色Bに変える キャンバス1を更新する 待機する