困ったときは
ミスを捜すデバッグ
ソフトを作りはじめると、ミスがたくさん見つかります。少しのプログラムであれば、プログラム文を一行一行、確認すれば良いのですが、プログラムが大きくなると何千行にもなり、一つ一つ確認すると大変です。
また、プログラムが複雑になるとエラーメッセージが表示される部分に問題があるとは限らず、他の部分が原因でうまく動かなくこともあります。そもそもエラーが起こらない場合もあります。
ここでは「ミスを見つけて、修正する」=『デバッグ』という作業について説明します。
「表示する」手順を使う
ミスを確認する方法として、一番簡単なのが「表示する」「報告する」手順を使う方法です。
例えば、次のようなプログラムがうまく動かず、困っているとします。
今日が「2025年1月1日」なら 「明けましておめでとう」を表示する そして
一見すると、正しいプログラムのように見えますが、今日の日付が2010年1月1日にもかかわらず、思った通りに正しく実行されません。
そこで、2行目に次のプログラムを書き足します。
今日を表示する
実行すると「2025/01/01 0:00:00」と表示されます。
つまり、条件判断文で判断するときに「2025年1月1日」ではなく「2025/01/01 0:00:00」などとしないと正しく動作しないことが分かります。
このように「表示」手順を使って内容を確認することで、上手く動かない原因を調べられます。
調査ウィンドウを使う
「調査ウィンドウ」では、変数の現在の状態や手順の実行状況などを見られます。
変数の内容を確認する
調査ウィンドウを使えば「表示する」手順を使わずに、変数の内容を調べられます。
例えば、次のようなプログラムを実行してみてください。
数値は10 メッセージは「これが調査ウィンドウです。」 「[メッセージ][改行]“変数”タブをクリックしてね」を報告する
実行すると、調査ウィンドウに、メッセージが表示されます。
上の「変数」ボタンで切り替えると、変数の一覧とその中身を確認できます。
停止行を設定する
最後に、プログラム実行中に、好きな場所で一時停止する機能を紹介します。
問題のあるプログラムの一時停止したい行にカーソルを置いて、F9を押すと、その行の色が変わります。再びF9を押すと解除されます。
停止行が設定された部分は、赤く強調されます。この状態でプログラム実行すると、この行に到達したときにプログラムを一時停止します。
止まった次のプログラムを実行するには、F5を押します。
「調査ウィンドウ」と組み合わせれば、その時点での変数の内容を確認できるので、ミスを見つけるために必要な情報を得られます。