日本語プログラミング言語入門の第6話です。今回は「手順」という言葉について紹介します。「手順」はプロデルで一番特徴的で重要な機能です。
手順は、プログラミングの世界で一般に「関数」や「メソッド」「手続き」などと呼ばれています。「関数」という言葉は数学でも習いますがそれとは違って、プログラミングの世界ではいくつかの動作を一つにまとめたもの、と考えるとよいかと思います。
“プロデルで始める日本語プログラミング言語入門(#6) 「手順を使おう」” の続きを読む日本語プログラミング言語で「作る」楽しさを
日本語プログラミング言語入門の第6話です。今回は「手順」という言葉について紹介します。「手順」はプロデルで一番特徴的で重要な機能です。
手順は、プログラミングの世界で一般に「関数」や「メソッド」「手続き」などと呼ばれています。「関数」という言葉は数学でも習いますがそれとは違って、プログラミングの世界ではいくつかの動作を一つにまとめたもの、と考えるとよいかと思います。
“プロデルで始める日本語プログラミング言語入門(#6) 「手順を使おう」” の続きを読む連載プロデル入門の5話目になりました。今回は「配列」についてご紹介します。
配列はたくさんのデータを扱うときに便利な機能です。コンピュータは計算するための道具から始まったということは少しお話しましたが、今のコンピュータは大量のデータを一瞬で処理できます。プロデルで配列を使ってデータを処理する方法を紹介します。
この記事では、前回の記事を紹介した 「繰り返し文」をたくさん使っています。もしご覧になっていない方は、そちらから読むことをおすすめします。