はじめに
プロデルは、オブジェクト指向の考え方を全面的に採用した日本語プログラミング言語です。
オブジェクト指向とは、とても簡単に説明すると、ソフトウェアの構成要素を物に見立てて、物の単位で振る舞いとデータを整理してプログラミングする考え方です。C++言語をはじめとしてJavaやObjectiveC, Ruby, C#, JavaScriptなど最近の多くのプログラミング言語で採用されている考え方です。
TTSneoや他の日本語プログラミング言語と、プロデルとの大きな違いは、オブジェクト指向プログラミングのための仕組みを積極的に導入した点です。

プロデルが輝く10のポイントでは、たくさんの「いいね」「もっと読みたい」を頂き、ありがとうございました。このブログでは、プロデルでのオブジェクト指向プログラミングの特徴をもっと説明していきたいと思います。
一度には紹介しきれないため、この記事では、プロデルのオブジェクト指向プログラミングで特徴的な日本語らしい手順の書き方について紹介したいと思います。
“日本語らしいオブジェクト指向プログラミング「手順と補語」” の続きを読む