プロデル2.0.1314では、文字列に関する手順の文字位置の指定について、仕様の一貫性を持たせるため、次の手順の仕様を変更致しました。
“プロデル2.0.1314での文字位置に関する仕様変更と、バージョン指定のプリプロセッサ導入のお知らせ” の続きを読む祝プロデル完成!
Visual Studio Code向けプロデル拡張機能を大幅アップデートしました
Visual Studio Code向け「プロデル」用拡張機能を大幅アップデートしました
- 定義の検索や変数名の変更などプロデルデザイナと同等の機能が利用できます
- SemanticTokens対応になりレベルの高いシンタックスハイライトが可能です
- ワークスペースに対応し、プロジェクトモードと同等の使い方が可能です
- プロデルデザイナのプログラムが消える問題などの経緯の話
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=utopiat.produirelang
“Visual Studio Code向けプロデル拡張機能を大幅アップデートしました” の続きを読む2024年のプロデル改良点まとめ
- 公式サイトが引っ越しました
- 条件文の「もし」の省略と、末尾は「そして」へ
大きければ
,小さければ
,超えれば
,満たせば
の追加- 添字の基が0からとなる
#
記号 - TTSneo風の関数定義
- 代入文
は
の右辺が定数の時に分かち書き不要に
「Visual Studio Code」の日本語プログラミング言語「プロデル」用拡張機能を公開。プロデルデザイナ同等のシンタックスハイライトが可能に
プログラミング用エディタとして有名な「Visual Studio Code」用の「プロデル」用拡張機能の最新版を公開しました。
プロデル – Visual Studio Marketplace

プロデル用拡張機能は、すでに試作バージョン(0.0.6まで)を公開していましたが、今回大きく書き直した0.1.0を公開しました。
“「Visual Studio Code」の日本語プログラミング言語「プロデル」用拡張機能を公開。プロデルデザイナ同等のシンタックスハイライトが可能に” の続きを読むGoogleでプロデルの使い方を検索している方、ご注意を!
日頃からGoogleで検索する方は、多いかと思いますが、プロデルはマイナー言語で、メディアに取り上げられる機会が少ないということもあり、Googleでの検索結果の精度が高くありません。
例えば、Googleでプロデルの「取り出す」手順のことを調べようとすると「取り出す」手順の説明が書かれたページが、検索結果に一切、表示されません。

プロデル1.9.1169での変更点
プロデル Advent Calendar 2022のお誘い
本年もQiitaに「プロデル Advent Calendar 2022」が立ち上げられています。Qiitaアドベントカレンダーは12月中クリスマスまでの間の一日ずつ日めくりで、技術記事を投稿するイベントです。Qiitaアカウントは、無料で作成でき、気軽にいいねや投稿ができます。

プロデルでは、これまで2回アドベントカレンダーが設置されました。
プロデルユーザさん同士でプロデルの情報が交換できる貴重な機会です。簡単なことでもプロデルユーザならみんな知っていることでも価値があります。ぜひ投稿お待ちしています。
アドベントカレンダーへの参加は1投稿だけでもOKです。完璧な内容でなくても大丈夫です。作ろうとしてできなかったことでも貴重な情報となります。プロデルで作ったプログラムをスクリーンショットで紹介するとか、いつも読むURLのメモとか、プロデルのことであれば何でもOKです。 過去の記事には専門的な内容もあり、投稿に尻込みしてしまうかもですが、掲示板感覚で「使っているよ」報告もよいはずです。
投稿は難しい方は、記事へのいいね!だけでもOKです。できるだけ多くの方にご参加いただけると、うれしいですので、ぜひご参加ください。
1.7.1133-1134での変更点
もし文などでの比較と、無に関連する仕様を変更しました。
比較に関して、1.6から1.7にかけて意図しない仕様の変更が発生しておりました。次の内容が現時点での確定した仕様となりますので、ご確認ください。ご迷惑をお掛けします。
- 文字列と無の比較に関する仕様変更
- 文字列の無に関する扱いの変更
- 配列の比較に関する仕様変更
プロデル1.9 プレリリースのお知らせ
プロデル1.9をプレリリースしました。
1.9は開発版ラインで頻繁に更新するバージョンです。1.9の開発方針については「プロデル1.9の開発を開始します」にて掲載しています。
