nipoさんがQiitaにプロデルのアドベントカレンダーを設置してくださいました!
日本語プログラミング言語「プロデル」のカレンダー | Advent Calendar 2021 – Qiita
プロデルのアドベントカレンダーは、2019年にも開設され、今回2年ぶり2回目です。
カレンダーには、Qiitaにアカウント登録することで、どなたでも参加できます。プロデルに関することなら、どんな記事でも読者に歓迎されると思います。
簡単なこと、マニュアルやサンプルにすでに書かれていること、プロデルユーザには当たり前なこと、些細なことでも初心者にはとても有力な情報となります。25日間を埋めることが目標ですので、ぜひお気軽に参加して下さい。
プロデルユーザさんの言葉が貴重です
前回のアドベントカレンダーからこの2年間でプロデルは、ささやかながらも変化しています。有名プログラミング系ブログでプロデルが取り上げられたり、Webブラウザだけで動作する姉妹言語の「スミレ畑」をリリースしたりと、少しずつですがプロデルを知ってもらえる機会が増えてきました。
また、以前から言われていた「プロデルの使い方が見つからない」という状況についても、マニュアルとリファレンスが統合され文法や機能が探しやすくなったり、本ブログの連載「プロデルで始める日本語プログラミング言語入門」がスタートして、プロデルを始めやすい状況になってきたと思っています。
一方で、プロデルはマイナー言語であるが故に、検索エンジンで「プロデル」と検索しても、ヒットするページは僅かです。この状況を変えるには、たくさんのプロデルユーザさんが「プロデルのことを話すこと」がとても大切で、必要です。
プロデルで出来たこと、プロデルで困ったこと、などプロデルユーザさんの皆様の言葉は、これからプロデルを始めるユーザにとって、とても価値のある情報となります。また、情報を発信することがより良いプロデルを作る活動に参加することにもなります。
ぜひ、よろしくお願いします。