Re: python処理結果を受け取る方法

投稿者:ゆうと 投稿日:2023/02/19(Sun) 23:47:50 No.2821

こんにちは

> 「Python test.py[改行]」をコマンド実行して報告する

[改行]は、不要です。

> ・・・かな、と思ったのですが、駄目でした。
ダメというのはエラーメッセージが表示される、ということでしょうか。
そのあたりを具体的に書いてもらえると、適切なアドバイスができるかと思います。

もしそれでもうまくプロデルに表示されない場合には
test.pyに
-------
print("Hello")
print("world!")
-------
と入れてみて、試してみてください。
それでは。

python処理結果を受け取る方法

投稿者:ten 投稿日:2023/02/16(Thu) 13:07:50 No.2820

いつもお世話になっております。

「コマンド実行する」を使ってpythonの処理結果をプロデルで受け取ることができる、と公式さんに教えて頂きました。

pyファイルがあるところへcdで移動して、
「Python test.py[改行]」をコマンド実行して報告する

・・・かな、と思ったのですが、駄目でした。

異なる言語間でのデータの受け渡し自体をやったことがないので、多分、とんちんかんなことをやっているのだと思います。

何か取っかかりや手がかりになる部分をお教え願えないでしょうか。

(コマンドプロンプトをプロデルから指示して立ち上げ、階層移動するのは、できています。これ、楽しいですね!)

Re: 実行型ファイルのアイコンが変更されない 自己解決

投稿者:KNIGHT 投稿日:2023/02/13(Mon) 12:08:39 No.2819

なぜか、できるようになりました。
すみませんでした。

実行型ファイルのアイコンが変更されない

投稿者:KNIGHT 投稿日:2023/02/13(Mon) 11:03:02 No.2818

お世話になります。
マニュアルに沿って、rdr ファイルと同じ名前の ico ファイルを同じフォルダ内に置いて、実行型ファイルを作成しても、そのアイコンの付いた実行型ファイルになりません。どうすればいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

Re^3: 種類内で生成したキャンバスの挙動について

投稿者:アーク 投稿日:2023/02/07(Tue) 09:50:23 No.2817

V1.8.1150では背景色が透明でV1.8.1174では白色になる違いは有るものの、
此方ではどちらのバージョンでも保存されています。
何か別の要因が潜んでいるのかも知れませんね。

フォーマットが関係しているのであれば一度クリップボードにコピーしてから、
改めて保存する事でクリップボードの機能が解決してくれます。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
描画テストのテスト用紙の図形画像をクリップボードへコピーする
クリップボードの画像を「[デスクトップ]テスト.png」へ保存する
---------------------------------------------------------------------------------------------------

尚、「ImageEditor」の制作記録は下記になります。
ソースっもここからダウンロード可能です。

https://blog-imgs-156.fc2.com/h/a/n/handslab/DevelopmentNotes.html

Re^2: 種類内で生成したキャンバスの挙動について

投稿者:schutzen 投稿日:2023/02/07(Tue) 05:33:22 No.2816

アークさん、アドバイスありがとうございます。

確かに『図形画像』種類を指定することで保存はできました。が、画像自体はうまく保存されず、0KBのファイルが作られますね。
ここは無理せずウィンドウ上から保存することにします。お騒がせしました。
ご紹介のImageEditorの方も参考にさせていただきます。ありがとうございました。

Re: 種類内で生成したキャンバスの挙動について

投稿者:アーク 投稿日:2023/02/03(Fri) 21:37:26 No.2815

こんばんは、アークです。

外しているかも知れませんが保存するだけなら2行目を下記の様に書くだけで可能です。

「描画テストのテスト用紙の図形画像を「[デスクトップ]テスト.png」へ保存する」

今、私のサイトで「ImageEditor」のメイキングストーリ(失敗談ともいう)を掲載しています。
ソースも公開していますので何かの参考になるかも知れません。

自己レス失礼します。

投稿者:schutzen 投稿日:2023/01/28(Sat) 22:35:35 No.2814

書き忘れておりました。
Ver. 1.8.1158辺りでは問題なく画像を保存できておりました。

種類内で生成したキャンバスの挙動について

投稿者:schutzen 投稿日:2023/01/28(Sat) 21:17:48 No.2813

こんばんは、お世話になります。

種類内でキャンバスを生成してそこに描画したものを画像として保存しようとしています。キャンバスの設定項目はスコープ外から設定できるようなのですが、保存で躓いてしまいます。具体的にはこんな感じです。

-----------------------------
描画テストのテスト用紙の大きさは、{200,200}
描画テストのテスト用紙を「[デスクトップ]テスト.png」へ保存する

描画テストとは
  単一種類
  
  +テスト用紙:キャンバス
  はじめの手順
    テスト用紙というキャンバスを作る
    テスト用紙へ線を描く
      その始点は、{20,20}
      その終点は、{120,120}
      その線色を赤に変える
      その太さを3に変える
    テスト用紙を更新する
  終わり
終わり
----------------------------

これを実行するとエラーメッセージが表示されます。
----------------------------
[キャンバス]を【ファイル名:文字列】へ保存
エラーが発生しました。
文法に間違えがないか、指定した値が正しいか、ご確認ください。

発生した例外:
オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。

文法や使い方に誤りがない場合、不具合によって発生したエラーと思われます。申し訳ございません。

[エラー番号901] [はじめ:2行目]
プロデル 1.8.1174 (64)
----------------------------
どのようにすれば解決できるでしょうか?よろしくご教授をお願いいたします。

Re^2: インデクス付きプロパティについて

投稿者:和泉P 投稿日:2023/01/22(Sun) 16:21:54 No.2812

ゆうと さん
暫定対応ありがとうございます!!
仕様変更の可能性 了解です。 
素晴らしいです

▲ページの先頭へ

- WebForum -