投稿者:schutzen 投稿日:2022/02/18(Fri) 08:25:03 No.2702
お世話になります。
キャンバスに描画した図形を印刷すると、出力するプリンタに依らず、96dpiくらいの解像度での出力となってしまいます。高解像度で出力できないかと、プリンタ種類で色々設定するなど試してみましたが、うまくいきません。何か良い方法がありましたらご教示お願いいたします。
投稿者:たぬき 投稿日:2022/02/16(Wed) 09:16:10 No.2700
アークさん、ありがとうございます。
また、質問が曖昧で申し訳ありません。
> そうではなくプロデルブログが読めますかという事なら、
> 何かエラーが起きているようなので私にも読めません。
アークさんが書かれたように、プロデルブログが読めないと言うことです。
自分の環境が悪く読めないのか疑問だったので、質問しました。
投稿者:アーク 投稿日:2022/02/15(Tue) 23:55:50 No.2699
たぬきさん、こんばんは。アークです。
質問内容が曖昧なのでそれなりにしか答えられませんが、
WordPressで書かれていようが他の何かで書かれていようが、
同じHTMLなのでプロデルで読む事は可能だと思われます。
そうではなくプロデルブログが読めますかという事なら、
何かエラーが起きているようなので私にも読めません。
投稿者:たぬき 投稿日:2022/02/15(Tue) 21:07:01 No.2698
こちらに質問して良いものか悩んだのですが。
最近プロデルを初めて使い方を調べたりしているのですが、WordPressのページは皆さんは見れますか?
そもそも、皆さん見れないのか自分の環境が悪いのか知りたいので、ご回答いただけましたら幸いです。
プロデルの使い方のところにあります、「プロデル入門」をクリックしても、「このサイトで重大なエラーが発生しました。 WordPressのトラブルシューティングについてはこちらをご覧ください。」となってしまいます。
こちらをご覧ください。を見ても解決になるようなものが見当たらなかったのです。
投稿者:ひよこ 投稿日:2022/02/13(Sun) 21:34:23 No.2697
アークさんこんばんは。
サンプルプログラムありがとうございます。
サンプルプログラム動かしてみました。やりたかった事はサンプルプログラムの通りです。(ボタン1・ボタン2・ラベル1の文字のサイズが連動して大きくなれば完璧です。)
サンプルプログラム拝見させて頂きましたが、ご回答頂けなければ私のようなプログラミング初心者に自力解決は不可能だと感じました。サンプルプログラムを参考にさせて頂きながら作ってみます。御回答頂きありがとうございました。
投稿者:アーク 投稿日:2022/02/12(Sat) 20:18:30 No.2696
左膝が痛い人さん
〉恐らくスクリーン座標の値が入ってると思いますが、いかがでしょうか。
その様ですね…。
私が言いたかったのはグローバルフックの方でした。
興味が有りましたら調べてみて下さい。
投稿者:左膝が痛い人 投稿日:2022/02/12(Sat) 18:28:10 No.2695
アークさん、お返事ありがとうございます。
クライアント座標とスクリーン座標ですが、基本機能のマウスカーソルは、恐らくスクリーン座標の値が入ってると思いますが、いかがでしょうか。
(部品内のマウスカーソルはクライアント座標が入ってるのかなと認識しております)
マニュアルのこちらです。
https://docs.utopiat.net/rdr/manual/wincontrol/cursor.htm
ただ、おっしゃる通りフォームから外れてしまうとマウスカーソルの位置が取れなくなってしまうので困ってました。
アークさんが書いてくださったコードの、タイマー部品を使っての方法は思いもしませんでした!
こちらを参考にさせていただきます。
大変にありがとうございました!
投稿者:アーク 投稿日:2022/02/12(Sat) 13:30:54 No.2694
左膝が痛い人さん、アークです。
取り合えず前者の方法で遣ってみました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
マウスカーソル制御は、マウスカーソル
メイン画面を表示する
待機する
メイン画面とは
ウィンドウを継承する
はじめの手順
初期化する
ーー貼り付けた部品に対する操作をここに書きます
WX=マウスカーソル制御の位置(1)-(メイン画面の幅÷2)
WY=マウスカーソル制御の位置(2)-(メイン画面の高さ÷2)
メイン画面の位置={WX,WY}
終わり
初期化する手順
ーー自動生成された手順です。ここにプログラムを書き加えても消える場合があります
この実質大きさを{333,42}に変える
この内容を「メイン画面」に変える
初期化開始する
タイマー1というタイマーを作る
タイマー1の間隔を2に変える
初期化終了する
終わり
開いた時の手順
タイマー1を開始する
終わり
マウスカーソルが移動した時の手順
WX=マウスカーソル制御の位置(1)-(メイン画面の幅÷2)
WY=マウスカーソル制御の位置(2)-(メイン画面の高さ÷2)
メイン画面の位置={WX,WY}
メイン画面を更新する
終わり
タイマー1が時間になった時の手順
マウスカーソルが移動した
終わり
右クリックされた時の手順
タイマー1を停止する
閉じる
終わり
終わり
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
取得不能になったイベントをタイマーで強引に発生させています。
投稿者:アーク 投稿日:2022/02/12(Sat) 11:44:02 No.2693
左膝が痛い人さん、こんにちは。アークです。
マウスポインタの座標に関しては二種類あります。
左膝が痛い人さんが使っているのがクライアント座標で、
自フォーム内の座標を表します。
もう一つはスクリーン座標と言って画面上の座標を表します。
クライアント座標はポインタがフォームから外れると取得できなくなります。
スクリーン座標の方はその様な事は有りません。
只、私の知る限りプロデルにはスクリーン座標を取得する機能は用意されていないようです。
対処方法としてはポインタがフォーム外に出ないように制限するか、
スクリーン座標を取得できるプラグインを作成するなどの方法が考えられます。
投稿者:左膝が痛い人 投稿日:2022/02/12(Sat) 10:12:47 No.2692
こんにちは、質問させてください。
[質問]
ウィンドウをマウスの動きに追従させたいと考えてます。
下のほうにサンプルコードを掲載しますが、実行するとマウスの動きがゆっくりな時は追従して動くのですが、マウスを早く動いたりしたタイミングなどで、ウィンドウからマウスが離れてしまい動かなくなります。
ウィンドウが大きければ、マウスが外れることがないのですが、サンプルコードくらいの小さいウィンドウだと外れてしまいます。
ウィンドウからマウスが外れない方法など、何か対策などありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[サンプルコード]
マウスカーソル制御は、マウスカーソル
メイン画面を表示する
待機する
メイン画面とは
ウィンドウを継承する
はじめの手順
初期化する
ーー貼り付けた部品に対する操作をここに書きます
WX=マウスカーソル制御の位置(1)-(メイン画面の幅÷2)
WY=マウスカーソル制御の位置(2)-(メイン画面の高さ÷2)
メイン画面の位置={WX,WY}
終わり
初期化する手順
ーー自動生成された手順です。ここにプログラムを書き加えても消える場合があります
この実質大きさを{333,42}に変える
この内容を「メイン画面」に変える
初期化開始する
初期化終了する
終わり
マウスカーソルが移動した時の手順
WX=マウスカーソル制御の位置(1)-(メイン画面の幅÷2)
WY=マウスカーソル制御の位置(2)-(メイン画面の高さ÷2)
メイン画面の位置={WX,WY}
終わり
右クリックされた時の手順
閉じる
終わり
終わり
- WebForum -