投稿日 | 2022/08/27(Sat) 13:45:12 |
---|---|
投稿者 | ゆうと |
参照先 |
こんにちは ゆうとです。
いろいろやり方はあると思いますが
表部品全体の行の高さは「行見出し高さ」設定項目で設定できます。
行部品の「高さ」設定項目でも設定できます。
なお特定の場合にうまく動作しないようでしたので1.7.1145でお試しください。
------------------
データというデータ表を作る
データに{「名前」,「メール」,「誕生日」}という列を加える
データへ{名前=「秋山」,メール=「akiyama@yahou.co.jp」,誕生日=「1996/03/25」}を加える
データへ{名前=「石川」,メール=「ishi@gmall.com」,誕生日=「1992/08/15」}を加える
データへ{名前=「山中」,メール=「ymnk@potmail.co.jp」,誕生日=「1993/07/10」}を加える
メイン画面を表示する
待機する
メイン画面とは
ウィンドウを継承する
はじめの手順
初期化する
表部品1の行見出し高さ=50
表部品1のデータ表をデータに変える
終わり
初期化する手順
ーー自動生成された手順です。ここにプログラムを書き加えても消える場合があります
この実質大きさを{663,387}に変える
この内容を「表部品のテスト」に変える
この間隔を{4,4,4,4}に変える
初期化開始する
表部品1という表部品を作る
表部品1を初期化開始する
その位置と大きさを{18,57,627,312}に変える
その列見出し高さを34に変える
その移動順を2に変える
その位置固定方向を「上+下+左+右」に変える
その間隔を{4,4,4,4}に変える
表部品1を初期化終了する
初期化終了する
この設計スケール比率を{144,144}に変える
終わり
終わり
------------------
- WebForum -