投稿日 | 2024/02/24(Sat) 09:26:00 |
---|---|
投稿者 | KNIGHT |
参照先 |
ゆうとさま、お返事をありがとうございます。
> 部品の個数がさほど多くない場合は、冗長に書いてしまってよいように思います。
TTSneoで作成した時には力ずくで「冗長に」書いていたのですが、プロデルに移植する際に、もう少しスマートにできないのかなと思っての質問なのです。
> そもそも、プログラムが長くなるほどたくさんのテキスト部品を貼り付ける必要があるのでしょうか。
私が作ろうとしているシステムは、検診業務に相当するような内容なので、とにかく入力項目がたくさん必要なのです。
https://knight1112jp.seesaa.net/article/201201article_21.html?1708732166
TTSneoで作成したプログラム(上記リンク)では、タブ1には、チェックボックス、テキスト、オプションなどの入力項目が、150 個ほどもあるのです。
> プロデルはオブジェクト指向ですので、次のように書いて、
> タブページ内の部品を列挙してそれらを繰り返しクリアすることもできます。
> -------------
> タブページ1の子部品一覧を部品へそれぞれ繰り返す
> 部品の内容は「」
> そして
> -------------
なるほど「子部品一覧」という配列が使用できるのですね。ただ、これだと、ラベルとか、チェックボックスの付帯文字列とかもすべて空白になってしまってまずいのですが、
〜〜〜
タブページ1の子部品一覧を部品へそれぞれ繰り返す
もし 部品が「テキスト」を含むなら 部品の内容は「」
もし 部品が「チェックボックス」を含むなら部品の状態は「なし」
もし 部品が「オプション」を含むなら部品の状態は「×」
そして
〜〜〜
初期状態になるように「内容」や「状態」を部品の種類ごとに設定すればよいのですね。これで、だいぶん、「力ずくのコーディング」からスマートになって、全体のプログラムサイズもコンパクトにできそうです。
大いなるヒントをいただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
- WebForum -