投稿者:アーク 投稿日:2024/03/21(Thu) 23:14:57 No.2354
こんばんは。アークです。
〉プロデルでは、プログラムの行数には制限がありませんので1万行でも問題ありません。
それを聴いて安心しました。
2.0でも問題なく編集できる事を待つ事にします。
よろしくお願い致します。
投稿者:ゆうと 投稿日:2024/03/21(Thu) 22:50:26 No.2353
こんにちは
プロデルでは、プログラムの行数には制限がありませんので1万行でも問題ありません。
エラーで表示されている箇所(もしくはその直前のプログラム)で、プログラム解析に不具合があるものと思います。
> 1.9シリーズは問題無いようです。
> 2.0シリーズも「2.0.1216」までは問題有りません。
現状、開発版1.9で改良して安定したものを、安定版2.0へ反映しています。
そのため1.9で問題がないとのことでしたら、1.9では問題が解消されているはずですので、今後2.0へ反映した時に問題が解消されると思います。
当面は1.9を使って2.0への反映をお待ちください。
よろしくお願いいたします。
投稿者:アーク 投稿日:2024/03/21(Thu) 09:51:28 No.2352
お世話になっております。アークです。
本来ならもう少し状況を精査してから報告すべきなのですが、
私の実力ではこれ以上は難しいので現状を報告します。
先ずはエラー状況からですが添付写真のようにエラーダイアログが表示されます。
これは表示されない事も有ります。
次にデザイナで色分けがされません。
また、デザイナ画面上部のクラスや手順のリストの中が空です。
そしてエラー状況を表示しているペインの内容が不適当です。
多くのプログラムではこの現象は起きません。
この現象が起きるのは1万行を超えるような比較的に大きなプログラムに限定されます。
また、プロデルのどのバージョンでも起きる訳では有りません。
1.9シリーズは問題無いようです。
2.0シリーズも「2.0.1216」までは問題有りません。
「2.0.1216」から「2.0.1218」へ更新する際に何かが起きたように思われます。
もし、1万行を超えるプログラムは保証していないという事であれば諦めます。
取り合えずご報告まで…。よろしくお願いいたします。
投稿者:KNIGHT 投稿日:2024/03/19(Tue) 23:14:48 No.2351
こんばんわ、アークさん
> これは「カイゼン掲示板」ではなく「新人掲示板」へ書くべき内容です。
> 勿論、プロデルのバグなどでは有りません。
「??の内容が変化した時の手順」というのは、「初期化する手順」が終了した後ではなく、「初期化する手順」と同時並行的に実行されるのですね。やっとエラーメッセージの意味が理解できました。
「監視のオン、オフ」については、プロデルマニュアルのどこを参照すれば分かりますか?
ちなみに、以下のようにプログラムを変更すれば、当面の目的を達成できることが分かりました。どうもありがとうございました
〜〜〜〜〜
メイン画面を表示する
待機する
メイン画面とは
ウィンドウを継承する
はじめの手順
初期化する
ーー貼り付けた部品に対する操作をここに書きます
終わり
初期化する手順
ーー自動生成された手順です。ここに書き加えたプログラムは消える可能性があります
初期化開始する
この実質大きさを{284,68}に変える
この内容を「メイン画面」に変える
この文字色を「標準の文字」に変える
ラベル1というラベルを作る
その位置と大きさを{114,32,36,19}に変える
その内容を「HR=」に変える
その移動順を3に変える
その文字色を「標準の文字」に変える
テキスト1というテキストを作る
その位置と大きさを{150,29,56,19}に変える
その移動順を1に変える
チェックボックス1というチェックボックスを作る
その位置と大きさを{25,23,73,28}に変える
その内容を「心電図」に変える
その移動順を2に変える
その文字色を「標準の文字」に変える
初期化終了する
終わり
テキスト1の内容が変化した時の手順
チェックボックス1の状態は、「チェック」
終わり
終わり
〜〜〜〜
投稿者:アーク 投稿日:2024/03/19(Tue) 15:10:06 No.2350
こんにちは。アークです。
これは「カイゼン掲示板」ではなく「新人掲示板」へ書くべき内容です。
勿論、プロデルのバグなどでは有りません。
メイン画面を表示する
待機する
メイン画面とは
ウィンドウを継承する
はじめの手順
初期化する
ーー貼り付けた部品に対する操作をここに書きます
監視は、オフ
終わり
初期化する手順
ーー自動生成された手順です。ここにプログラムを書き加えても消える場合があります
初期化開始する
この実質大きさを{284,68}に変える
この内容を「メイン画面」に変える
この文字色を「標準の文字」に変える
テキスト1というテキストを作る
その位置と大きさを{121,29,85,19}に変える
その内容を「HR=」に変える
その移動順を1に変える
チェックボックス1というチェックボックスを作る
その位置と大きさを{25,23,73,28}に変える
その内容を「心電図」に変える
その移動順を2に変える
その文字色を「標準の文字」に変える
初期化終了する
終わり
開いた時の手順
監視は、オン
テキスト1を3へ移動する
終わり
テキスト1の内容が変化した時の手順
もし(監視がオン)かつ(テキスト1の内容が「HR=」でない)なら
チェックボックス1の状態をチェックに変える
他でもし(監視がオン)かつ(テキスト1の内容が「HR=」)なら
チェックボックス1の状態をなしに変える
もし終わり
テキスト1を更新する
もし(テキスト1の内容が「HR=」でない)かつ(テキスト1の文字数が3未満)なら
テキスト1の内容を「HR=」に変える
チェックボックス1の状態をなしに変える
テキスト1を3へ移動する
もし終わり
終わり
終わり
何故、この様な処理が必要になるのかは KNIGHT さんならお分かりになると思います。
以上、参考までに…。
投稿者:KNIGHT 投稿日:2024/03/19(Tue) 11:01:29 No.2349
お世話になります。
以下のようなプログラムで、テキスト部品に、何か入力されたら、[心電図]チェックボックス
にチェックを入れるようにした単純なプログラムなのですが、エラーが出ます。しかし、[続ける]をクリックすることで実行することは可能です。
プロデル側のバグではないでしょうか?
よろしくご教授くださいませ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
メイン画面を表示する
待機する
メイン画面とは
ウィンドウを継承する
はじめの手順
初期化する
ーー貼り付けた部品に対する操作をここに書きます
終わり
初期化する手順
ーー自動生成された手順です。ここに書き加えたプログラムは消える可能性があります
初期化開始する
この実質大きさを{284,68}に変える
この内容を「メイン画面」に変える
この文字色を「標準の文字」に変える
テキスト1というテキストを作る
その位置と大きさを{121,29,85,19}に変える
その内容を「HR=」に変える
その移動順を1に変える
チェックボックス1というチェックボックスを作る
その位置と大きさを{25,23,73,28}に変える
その内容を「心電図」に変える
その移動順を2に変える
その文字色を「標準の文字」に変える
初期化終了する
終わり
テキスト1の内容が変化した時の手順
チェックボックス1の状態は、「チェック」
終わり
終わり
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<エラーメッセージ>
「チェックボックス1」の中身が、無です。作るか変数に値を代入してください。
[エラー番号119] [メイン画面.テキスト1の内容が変化した時:27行目]
プロデル 2.0.1228 (64)
ちなみに、27行目を以下のように変更しても同じエラーが出ます。
チェックボックス1の状態を、「チェック」に変える
よろしくお願いいたします。
投稿者:KNIGHT 投稿日:2024/03/15(Fri) 19:24:02 No.2348
ゆうとさま、お返事をありがとうございます。
> 仕様を確認したところ、Windows8以降の仕様により、この設定項目は無視されるようです。
> つまりプロデル側からIMEのモードを変えることは基本的にできません。
あ〜、そうなんですか、残念です。
> なお「無効」だけは有効となります。
冗談のようなお答えですね。「無効だけが有効」とは、これ如何に!?
ありがとございました。
投稿者:ゆうと 投稿日:2024/03/15(Fri) 04:18:36 No.2347
こんにちは
> ウィンドウ内に配置した、テキスト部品やテキスト領域部品で、自動的に入力内容に応じたIME設定にするために、設定項目の[動作]-[IME状態]を設定するのですが、それが、プログラム実行時に反映されません。
> プロデルでは、入力項目のIME状態の制御ができないのでしょうか?
> 修正できるのならば、よろしくお願いいたします。
サンプルプログラムありがとうございます。質問の意図を正確に理解する際にとても助かります。
仕様を確認したところ、Windows8以降の仕様により、この設定項目は無視されるようです。
つまりプロデル側からIMEのモードを変えることは基本的にできません。
なお「無効」だけは有効となりますので、半角英数字でさせたい場合にはこの列挙値で設定してください。
以上です。
投稿者:ゆうと 投稿日:2024/03/15(Fri) 00:23:26 No.2346
こんにちは ゆうとです。
遅くなりましたが、こちらについては最新版で修正済みです。
ご指摘ありがとうございます。
投稿者:KNIGHT 投稿日:2024/03/09(Sat) 20:51:23 No.2345
御世話になります。
ウィンドウ内に配置した、テキスト部品やテキスト領域部品で、自動的に入力内容に応じたIME設定にするために、設定項目の[動作]-[IME状態]を設定するのですが、それが、プログラム実行時に反映されません。
例えば、以下のようなプログラムで、「身長」、「体重」の入力項目で、『IME状態を「半角英数字」に変える』のですが、IME状態は切り替わることなく、普通に漢字を入力することができてしまいます。
〜〜〜
メイン画面を表示する
待機する
メイン画面とは
ウィンドウを継承する
はじめの手順
初期化する
ーー貼り付けた部品に対する操作をここに書きます
終わり
初期化する手順
ーー自動生成された手順です。ここに書き加えたプログラムは消える可能性があります
初期化開始する
この内容を「メイン画面」に変える
この文字色を「標準の文字」に変える
テキスト2というテキストを作る
その位置と大きさを{76,55,56,19}に変える
その移動順を3に変える
そのIME状態を「半角英数字」に変える
ラベル2というラベルを作る
その位置と大きさを{23,54,35,15}に変える
その内容を「体重」に変える
その移動順を2に変える
その文字色を「標準の文字」に変える
テキスト1というテキストを作る
その位置と大きさを{78,26,55,19}に変える
その移動順を1に変える
そのIME状態を「半角英数字」に変える
ラベル1というラベルを作る
その位置と大きさを{24,27,35,16}に変える
その内容を「身長」に変える
その移動順を4に変える
その文字色を「標準の文字」に変える
初期化終了する
終わり
終わり
〜〜〜
上記プログラムでは、「そのIME状態を「半角英数字」に変える」というスクリプトが自動生成されていますが、プログラム実行時にはIME状態は「半角英数字」にはなりません。
プロデルでは、入力項目のIME状態の制御ができないのでしょうか?
修正できるのならば、よろしくお願いいたします。
- WebForum -