名前
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
メール
暗証キー (英数字8文字以内)
文字色
arrow.png
「プロデル広場」開設のお知らせ

nezu.gif こんにちは

この度、新たに「プロデル広場」というブログサイトを開設しました。
https://tech.irelang.jp/intro/

こちらは、ブログ等の設置が難しかったり、プロデルユーザ以外の方にも目に付く一般の技術情報サイトでは投稿しづらかったりしたユーザさま向けに、プロデル専門のブログスペースを提供するものです。

プロデルに関する記事の投稿や、プロデルで作った作品やアプリの公開・宣伝の場としてもご活用頂けます。
ご投稿お待ちしております。

user.png ゆうと time.png 2025/04/30(Wed) 19:09 home No.216 [返信]
リンクを張りました

tora.gif お世話になっております。アークです。

新たに「携帯遊戯機研究所」にもリンクを張らせて頂きました。
何か不都合が有りましたらご連絡ください。
善処致します。

http://ndslaboratory.blog42.fc2.com/

user.png アーク time.png 2025/04/29(Tue) 18:02 No.214 [返信]
ありがとうございます
nezu.gif こんにちは、いつもお世話になっております。
バナー掲載して頂きありがとうございます。

user_com.png ゆうと time.png 2025/04/30(Wed) 19:02 No.215
プロデル専用生成Ai

gray.gif Protelの生成を作れる人はいませんか?。作りたいものがあるのですが、自分ではなかなか作ることができません。GPTのようなものを作ってくれる人がいることを期待しています。

user.png トランザム time.png 2024/11/29(Fri) 22:20 No.213 [返信]
TTSneoからプロデル

inu1.gif お世話になっています。
TTSneoで作成していた業務アプリを、なんとかプロデル版に移植して、実際の業務に使用して1ヶ月。ほぼほぼバグも取りきれて一安心しています。
TTSneoで組んでいた頃と違って躓いたのは、メインウィンドウとは別のウィンドウを作成した時の、ウィンドウ挙動の制御と変数参照の方法でした。
メインウィンドウで作業をしていて、あるボタンをクリックして別のウィンドウを表示させて、パラメータを設定させるときに、
[ウィンドウ名]をダイアログで開く
~~~~~~~~~~~~
「ダイログで」というフレーズを探し当てるのにけっこう苦労しました。けっこう重要なキーワードだと思うのですが、マニュアルの検索では、表示されません。

そして、別ウィンドウで使用した変数をメインウィンドウで参照するときの方法が、[別ウィンドウ名]の[変数名]という形で参照できることに気がつくのに苦労しました。

言われてみれば、「おう!これがオブジェクト指向」ということの片鱗なのかな? と思った次第でした。

この点についても 短いサンプルコードだけを参照していたのでは分からないことだと思いました。TTSneo に慣れていた自分には、プロデルについての新しい発見でした。

プロデルのマニュアルのどこかに「ウィンドウ間での変数の共有の方法」などという解説文があれば、初心者には有難いかもしれません。

今後ともよろしくお願いいたします。

user.png KNIGHT time.png 2024/11/05(Tue) 14:53 No.212 [返信]
感想と紹介

tora.gif いつもお世話になっております。アークです。

「(#22)自分用のライブラリやプラグインを作ろう」はタイムリーでとても参考になります。
概念や構造化とかは得意では無いのですが少しステップアップできそうです。

さて、VB6.0の頃に作り始めたファイラーの「Antique」が漸く完成しました。
その直前にVB6.0の未完成なファイル一式も発掘できたのでより感慨深いです。

レタッチソフトやファイラーが私のスキルでできてしまうプロデルのポテンシャルの高さに驚いています。

ホームグランド:
https://blog-imgs-156.fc2.com/h/a/n/handslab/DevelopmentNotes.html

ダウンロード:
https://blog-imgs-116.fc2.com/h/a/n/handslab/Antique.html

user.png アーク time.png 2024/08/26(Mon) 10:36 No.210 [返信]
コメントありがとうございます。
nezu.gif いつもお世話になっております。

ファイラー完成とのことでおめでとうございます。
ぜひいろいろな所でPRして多くの人に見てもらって使ってもらってください。

連載も長いこと書き続けてきて、やっと終盤に入ってきました。
特に後半は応用的な内容で、いままでマニュアルに書いていなかったことを明文化しました。
プロデルを使っている人にも新しい情報が多々あるかと思います。

ブログ記事を参考にぜひ、いろいろなアプリ開発にチャレンジしてください。

user_com.png ゆうと time.png 2024/08/29(Thu) 20:11 No.211
プロデルと格闘する毎日

inu1.gif 日々、お世話になっています。

Windows11 には、デフォルトでは VB6 ランタイムが装備されなくなったのことで、TTSneoで作成していたプログラムを、少しずつプロデルに移植しようと、日々、プロデルと格闘していますが、なかなか思うようにいきません。

頭の体操、老化防止に役立っています。

user.png KNIGHT time.png 2024/02/29(Thu) 10:27 No.208 [返信]
メッセージありがとうございます
nezu.gif 初心者や分かりやすさをコンセプトにしたTTSneoよりも、プロデルはプログラミング言語としての足固めをしっかりすることに重点を置いていますので、大変かと思いますが、ぜひ末永くお付き合いください。

プロデルのユーザさんは表に出てくる方が少ないように思います。
このようなメッセージや反応があると開発のモチベーションを維持できますので有り難いです。
それでは。

user_com.png ゆうと time.png 2024/04/13(Sat) 02:57 No.209
ドットネット型の特集希望

tora.gif アークです。いつもお世話になっております。

プロデルは他言語を取り込んで実行する機能が有るので、
「VBScript」や「Powershell」のコードを実行できて助かっています。
只、パフォーマンス的に許容し難い時も有るので、
「COM」や「ドットネット型」に移行したいと考えています。

優先順位としては「ドットネット型」からなのですが、
私の実力ではなかなか思うように書けません。
そこでプログのテーマとして取り上げて頂けないでしょうか。

また、エクセルのオブジェクトブラウザのような物が存在するなら、
紹介して頂けると助かります。

よろしくお願いいたします。

user.png アーク time.png 2024/01/21(Sun) 11:34 No.205 [返信]
ご提案ありがとうございます
nezu.gif こんにちは。記事のご提案ありがとうございます。

ドットネット型については入門記事として取り上げようと下書きしている状態です。

.NETといっても色々な利用ケースがありますので、「こういう使い方をしたい」といったような具体的な事例を挙げて頂けると、役立る記事になるかと思いますのでお願いします。

user_com.png ゆうと time.png 2024/01/21(Sun) 21:06 No.206
Re: ドットネット型の特集希望
tora.gif ゆうと さん、アークです。

ご検討ありがとうございます。

「ドットネット型」は画像処理に必要だったので使い始めました。
何とか画像合成まではできるようになりましたが、
「argb」指定に関しては未だに分かりません。

使用用途としては画像やサウンド、音声合成等のマルチメディア系が主になります。
今はフォントの一時利用に関して色々と試しています。
例えば、

フォントコレクションは、ドットネット型(「System.Drawing.Text.PrivateFontCollection」)を作ったもの
フォントは、ドットネット型(「System.Drawing.Font」)を作ったもの
フォントパス=「フォントのフルパス名」

と、此処までは上手く行くのですが、

フォントコレクションから「AddFontFile」を{「[フォントパス]」}で呼び出す

でエラーになってしまいます。
何か根本的な思い違いをしているのかも知れませんが、
C#でプログラムが書けるわけでは無いので先に進めていません。

特集を楽しみにしています。

user_com.png アーク time.png 2024/01/22(Mon) 10:26 No.207
プロデルプラグイン集

tora.gif アークです。

ZIP書庫操作用プラグインとプロセス間通信用プラグインを作ったので、
ご自由にお使いください。

ZIP書庫操作用プラグインを使用する事で、圧縮と展開、エントリの取得とエントリ毎の抽出が可能です。

プロセス間通信用プラグインは、自作プログラム間でデータの遣り取りが必要な時の使います。今のところ扱えるデータはテキストデータだけです。配列も使えますが、取得後に配列化が必要です。

その他、コマンドラインで使うプログラムやこれ等の機能を使って作成した「ZIP書庫専用エクスプローラー」の詰合わせになっています。

下記サイトよりどうぞ
https://blog-imgs-166.fc2.com/h/a/n/handslab/ZipExplorer.html

user.png アーク time.png 2023/11/09(Thu) 17:09 No.203 [返信]
Qiita記事.NETの

neko2.gif ゆうと様、はじめまして。mylifewithviolinと申します。当掲示板に初めて投稿させていただきます。ユーザー名の文字数制約から表示名は日本字で意訳させていただいておりますがmylifewithviolinと申します。
ゆうと様がjpl_produireアカウントでQiitaに2022年12月03日に投稿された記事「プロデルから.NETのクラスライブラリを使う」に対しまして2023年02月26日に質問のようなコメントを記入させていただいております。たいへんお忙しいことかと存じますが、ご回答いただけると幸いです。
たいへん失礼いたしました。

user.png 我人生伴弦楽器 time.png 2023/09/09(Sat) 00:09 home No.199 [返信]
Re: Qiita記事.NETの
neko2.gif ゆうと様、こんにちは。mylifewithviolinです。
Qiitaの記事へのコメントへのご返信ありがとうございました。
また、私のQiitaの記事へのコメントありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

user_com.png 我人生伴弦楽器 time.png 2023/09/24(Sun) 21:30 No.200
Susieプラグイン

tora.gif ゆうと さん、いつもお世話になっています。アークです。

Susieプラグインは年末のビッグニュースです。
画像編集ソフトを開発中の私としては正に渡りに船です。
私にとってとても良いクリスマスプレゼントになりました。

年末年始はこれで遊べそうです。
ありがとうございました。

私はTwitterもLineも遣っていないので参加はできませんが、
拝見する事はできるのでこれからも時々のぞかせて頂きます。

user.png アーク time.png 2022/12/27(Tue) 17:55 home No.191 [返信]
Re: Susieプラグイン
tora.gif 「Produire.Susie.dll」を利用して「ImageEditor」をSusieプラグインに対応させました。
Macを使用していた時代の画像も確認可能になりましたし、
最新の画像形式も読み込めるようになりました。
「Produire.Susie.dll」の開発と公開ありがとうございました。

ところで、32bit時代のプラグインに「ifpsd_20010128」が有ります。
Photoshop 2.5用のSusieプラグインなのですが、
「ifpsd.spi」の方は普通にpsdファイルの読込用で、
「axpsd.spi」の方はレイヤ毎にbmpでファイル展開してくれます。
編集用としてはこちらの方が便利なので利用したいと思っています。
「Produire.Susie.dll」から使用するにはどのようにすれば宜しいでしょうか。

よろしくお願いいたします。

尚、「ifpsd_20010128」の開発者である むつきはじめ 氏のホームページは消滅しており、「http://nyolin.riy.jp/」からダウンロードしました。

user_com.png アーク time.png 2023/01/12(Thu) 12:02 home No.192
Re: Susieプラグイン
nezu.gif メッセージありがとうございます。

Photoshop 2.5用のSusieプラグインとのことてすが、32ビット版プラグインであれば、32ビット版プロデルデザイナで実行すれば、対応しています。まずはお試しください。
それとも動かないという意味でしょうか。

プラグインによっては仕様に正しく準拠していない場合がありますので、個別に対応が必要な場合があるかと思います。

user_com.png ゆうと time.png 2023/01/21(Sat) 14:45 No.193
Re: Susieプラグイン
tora.gif 返信ありがとうございます。

「if」で始まるファイル名のプラグインは普通に画像を返しますが、
「ax」で始まるファイル名のプラグインの方は解凍ソフトのような事をしてくれます。
「axpsd.spi」はPhotoshop 2.5の「psd」ファイルをレイヤ毎に分解して、
それぞれを「bmp」ファイルとして返してくれるようなのですが、
「Produire.Susie.dll」を利用しての受け取り方が分かりません。

このプラグインが利用可能になるとレイヤ構成されたPhotoshop 2.5の「psd」ファイルを、レイヤ毎に「ImageEditor」に読み込めるようになるので、是非使いたいと思っています。

可能でしたらコードの書き方を宜しくお願い致します。

user_com.png アーク time.png 2023/01/21(Sat) 19:32 home No.194
処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD -